様々な専門医資格を持った医師が連携し、
患者様を総合的に診察・治療することの
できるクリニックです。
当院の理事長は老年病と抗加齢医学の専門医資格を、院長は総合内科、糖尿病、消化器病、老年病、抗加齢医学の専門医資格を持っており、それぞれの経験と知識を活かすことで患者様のお体の状態を総合的に把握し治療を行うことが可能です。
軽い頭痛や腹痛、立ちくらみや手足のしびれなどの小さな症状が大きな病気の初期症状だということはよくあります。
どんな些細な心配事でもお気軽にご相談ください。
初診時にお持ち頂くもの
- ■健康保険証
-
- ・保険証をお忘れの場合、治療費が全額患者様のご負担となりますが、次回のご来院時にお持ち頂ければ、保険負担額をご返金致します。
- ・月初めの治療時には必ず保険証をお持ち下さい。
- ■各種医療証(お持ちの場合)
- ■お薬手帳またはお薬(処方されているお薬がある方)
- ■問診票
-
- ・当院ではご来院後に問診票を記入していただいていますが、下記ボタンよりダウンロード、印刷していただく事で、ご来院前にゆっくりとご記入いただくことができます。
ご記入いただいたものはご来院後、受付にお渡しください。
- ・当院ではご来院後に問診票を記入していただいていますが、下記ボタンよりダウンロード、印刷していただく事で、ご来院前にゆっくりとご記入いただくことができます。
初診来院時の流れ
-
問診票記入
保険証は毎月初めの診療で確認しますので、月初の再診の際もお持ちください。 -
診断・検査・治療説明
問診票にご記入いただいた内容を元に、医師が診断し、治療方法のご説明をいたします。治療に対するご希望、ご質問などもお聞きします。
遠慮なく何でもお伝えください。また、この時に、必要に応じてレントゲン撮影などの検査も行います。 -
治療開始
痛みや熱などがある場合には応急処置を行います。
処置後には、今後の説明も行います。その際に、症状に合わせて薬を処方します。 -
初回治療終了・お会計
治療が終了いたしましたら、待合室でお待ちください。
受付がお名前をお呼びいたしますので、お会計をお済ませください。